中曽根弘文

中曽根弘文

中曽根 弘文(なかそね ひろふみ、1945年(昭和20年)11月28日 - )は、日本の政治家。参議院議員(5期)、自由民主党参議院議員総会長(第27代)。外務大臣(第141代)、文部大臣(第126・127代)、科学技術庁長官(第59・60代)を歴任。父は中曽根康弘元首相。

 概要
 生い立ち
中曽根康弘・蔦子夫妻の長男として群馬県高崎市に生まれる。高崎高校、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学商学部卒業。学位は商学士。大学では、陸上ホッケー部に所属し活躍。大学卒業後、1968年旭化成入社。1983年退社し、以後は父親の秘書を務める。

 参議院議員
父である中曽根康弘が首相であった1986年の衆参同時選挙で参議院議員に立候補し、初当選した。自民党内では長年文教族で知られ、小渕再改造・第1次森両内閣で文部大臣・科学技術庁長官を務めた。1996年6月には参議院議院運営委員長に就任した。

同年、自民党は小選挙区比例代表並立制導入にあたり、衆院比例区は73歳定年制を設けた。しかし当時の自民党幹事長加藤紘一は、選挙区調整の事情から中曽根康弘・宮澤喜一両元首相に対しては、小選挙区での出馬を諦める代わりに衆議院比例区での「終身一位」を確約した。しかし、小泉純一郎総裁が2003年、第43回衆議院議員総選挙で一切の例外を排除し、中曽根・宮澤両元首相に引退を勧告。早い段階で不出馬を受け入れた宮澤に対し、中曽根は強硬に抵抗したが、結局公認が与えられなかったため、最終的に出馬を断念し政界を引退した。

 参院亀井派会長
2004年参院選後、参院の森派(当時)幹部は、参議院議員会長に青木幹雄参院幹事長(当時)、参議院議長に中曽根を充てる人事を構想し、中曽根が所属する亀井派(当時)もこれに追随する。しかし、参議院議員会長に就任した青木は事前の約束を反故にし、扇千景を参院議長に推した。森派会長の森喜朗は当初から扇を推しており、直前まで扇を国土交通大臣に起用していた小泉首相も森に同調。結局、青木の後押しにより扇が参院議長に就任し、中曽根は参議院予算委員長、参院亀井派会長になった。

2005年の郵政国会では、参議院亀井派会長である中曽根の動向が注目された。衆議院では綿貫民輔や亀井静香ら大物議員が造反し、参議院での可決が微妙な情勢の中で執行部・反執行部双方の説得が続いていた。参議院では郵政法案反対結集の中心人物になりうる大物議員が存在しない状況下で、中曽根が8月5日法案への反対票を投じることを明言し、法案否決への決定的な大きな流れをつくった。これについて、父・中曽根康弘は「息子は私の言うことは聞かない人だから」と評した。8月8日、郵政民営化法案の参議院本会議では、予告通り反対票を投じ法案は否決された。だが、その後の衆議院解散に伴う9月11日の第44回衆議院議員総選挙で、自由民主党が圧勝したことを受けて、翌12日に法案に賛成する意向を表明し、反対票を投じた参院旧亀井派の残り10人も賛成に回る、と会見で明らかにした。これを受けて、10月14日の参議院本会議において賛成票を投じ、郵政民営化法案は可決された。その後、国会参議院予算委員長を辞任。年齢、実績、当選回数から次期参議院議長候補の筆頭に目されていたが、郵政採決での参議院の戦犯と党内で槍玉に挙げられたことから、党内での地位が大幅に低下した。一方、郵政法案に最後まで反対した平沼赳夫は「親子2代の風見鶏」と中曽根の変節ぶりを激しく批判している。

2006年1月参議院教育基本法に関する特別委員長に就任。2007年、参議院選惨敗の引責辞任を表明していた青木幹雄参議院議員会長の後任に、尾辻秀久元厚労相が浮上すると、これに対抗して名乗りを上げたが、支持が広がらず出馬を断念。2007年9月参議院懲罰委員長に就任した。

2007年12月、北朝鮮との国交正常化実現を目指す議員連盟、自民党朝鮮半島問題小委員会を立ち上げ、副委員長に就任した。

2008年9月、麻生内閣で外務大臣に就任し、再入閣を果たす。自民党には「参議院議員の入閣は一度きり」という慣例があるが、それを破り、重要閣僚の外務大臣に就任したことは極めて異例である。

 第22回参議院議員通常選挙
2010年7月、第22回参議院議員通常選挙に自民党公認で群馬県選挙区から出馬。改選議席数2が1に減ったため、群馬県選挙区は1人区では全国唯一の現職同士が対決する選挙区であった。

2010年参院選で中曽根弘文が立候補をする際に、福田康夫が選対事務長に小渕優子が選対本部長にそれぞれ就任した。これはそれぞれの父の代からの群馬県の政治抗争とされた上州戦争の雪解けの象徴として注目された。

与党民主党現職の富岡由紀夫をダブルスコアの大差で破って参議院群馬県選挙区史上最多の55万票を獲得して5選を果たし、群馬県選挙区における自民党の議席を維持した。

 自民党参院会長
この参院選挙の結果、参院では再び与野党が逆転したため野党側から参議院議長、議院運営委員長のポストの獲得を目指す動きが起こり、次期参議院議長候補に山東昭子、尾辻秀久らとともに名前が挙がったがが、野党共闘が不調に終わり、自民党は議院運営委員長に鈴木政二参院国会対策委員長を送り込んだものの、議長のポストは獲得できず、参院議長には民主党の西岡武夫が選出された。あわせて尾辻秀久が副議長に就任したため、空席となった参議院議員会長に町村・額賀・古賀の3派閥が推す谷川秀善参院幹事長が名乗りを上げると、中曽根は「派閥均衡や年功序列によらない人事」を掲げて立候補した。中曽根の出馬により従来の無投票選出の慣例が破られ、8月11日に参議院議員会長選挙が実施された。なお、初当選以来一貫して父・中曽根康弘が率いる中曽根派及びその後継の派閥(渡辺美智雄派 - 村上・亀井派 - 江藤・亀井派 - 亀井派 - 伊吹派)に所属していたが、2010年8月、「脱・派閥」を掲げて参議院議員会長選挙に出馬するために伊吹派を退会した。

参議院自民党の所属議員83人のうち82人(山田俊男は海外出張中であり、期日前投票の制度が設けられていないため棄権)の投票の結果谷川、中曽根の両者が40票で同数だったためくじ引きが行われ、中曽根が参議院議員会長に就任した。

2010年9月14日、新しい取り組みとして、長時間をかけて今後の党運営や参議院の在り方について党所属参議院議員と自由に意見交換する目的で自民党参議院議員総会が開催された。旧来の自民党参議院議員総会では本会議の15分前からスタートして短時間で終わることが殆どであった。

 

1个分类: 自民党
关键字: 曽根弘文 中曽根弘文 曽根
相关条目:
隐私政策免责声明
版权所有 上海日本研究交流中心 2010-2012