大島理森

大島理森

大島 理森(おおしま ただもり、1946年9月6日 ‐ )は、日本の政治家、衆議院議員(9期)。自由民主党副総裁(第12代)。

青森県議会議員、衆議院議院運営委員長(第57代)、衆議院予算委員長、閣僚ポストでは環境庁長官(第32代)、文部大臣(第128代)、科学技術庁長官(第61代)、農林水産大臣(第34代)、党職では自由民主党幹事長(第44代)、自由民主党国会対策委員長(第45代、第49代)を歴任した。

 来歴
 生い立ち
青森県八戸市出身。衆議院議員などを歴任した夏堀源三郎は叔父にあたる。青森県立八戸高等学校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業し、法学士号を持つ。大学卒業後は、毎日新聞社に勤務した。

 政界入り
青森県議会議員を経て1983年の第37回衆議院議員総選挙で初当選し、以降9回連続当選。

河本敏夫の側近として知られ、海部内閣成立前夜には、河本首班の可能性が永久に潰れることに号泣したとされる。また、病床の河本を最後まで見舞い続けたことも知られている[要出典]。一方で、現参議院議員の田名部匡省・衆議院議員の田名部匡代親子との八戸戦争で地元政界を二分している。

自民党国会対策委員長を2度務め、党内外に幅広い人脈を持つ。野中広務、古賀誠との交流で知られたが、清和政策研究会にも太いパイプを持つ。高村派誕生時には河本系の議員を率いて大島グループ独立(及び他派との合流)も噂されたが、高村正彦への派閥移譲に尽力し、名実ともに派のナンバー2となる。

 小泉政権
国対委員長としての働きも評価されて小泉内閣では農林水産大臣として再入閣したが、2002年10月の就任後、様々な疑惑が取りざたされたため、2003年4月1日に辞任した。

具体的には、以下の疑惑が問題とされた。

政策秘書が、公共工事などに絡み、口利き料を得ていたとされる疑惑。
医療技術専門学校設立をめぐる口利き疑惑。
国会答弁に際し衆議院法制局に想定問答集の作成を依頼したとされる疑惑。

 安倍政権
安倍改造内閣に絡み、麻生太郎幹事長との人脈から、自民党国会対策委員長に就任。安倍総理退任後の自民党総裁選では、明確な意思表示を避けながらも麻生への支持を匂わせた。

 福田政権
福田康夫内閣組閣、党人事刷新に当たり、国対委員長としての力量を買われ留任、参議院で野党過半数というねじれ国会に臨むことになった。テロ新法審議の最中に守屋武昌防衛事務次官に絡む山田洋行事件が発覚。11月15日の参議院外交防衛委員会の証人喚問で山田洋行の宮﨑元伸との宴席に額賀福志郎財務大臣(当時)が同席していたと答弁し、額賀に疑惑が浮上した際には党として額賀の行動を調査し、民主党の追及に対して、額賀と宮崎が宴席に同席していない証拠を提示するなどして反論した。

2008年初頭の、ガソリン国会に絡み与党内で検討された「つなぎ法案」については、つなぎ法案に慎重な福田総理の意を図り、アジア・アフリカ問題研究会結成以来、親交の深い河野洋平衆議院議長に斡旋を要請。両院議長斡旋案による与野党合意に至ったが、この合意でガソリン暫定税率維持法案が期限までに可決できず、1ヶ月間ガソリン税が下がり、ガソリン料金が乱高下する事態を招いた。

 麻生政権
2008年11月、麻生総理大臣の「ホッケの煮付け」発言に対して、「そのようなものは存在しない」と指摘した(ホッケの煮付けは実在はするが一般的なものではない)。12月1日、自民党国対委員長としての通算在職日数が1128日となり、中川秀直を抜いて歴代1位となった(連続在職日数は中川が1位である)。

2009年8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に青森3区から出馬。青森県建設業協会の推薦を受け、次点の民主党元職・田名部匡代との票差が約300票という接戦を制し、辛くも9回目の当選を果たした。なお、テレビ朝日系と日本テレビ系の選挙速報では、大島の選挙区での落選が伝えられており、大島はこれを受けてお詫び会見まで行ったが、後に誤報だったことが判明した。

 野党転落と谷垣執行部入り
2009年9月29日、前日に自民党総裁に就任した谷垣禎一の下で国対委員長から転じて幹事長に就任した(後任の国対委員長には谷垣と同派閥の川崎二郎が就いた)。就任当初は鳩山政権の高支持率の前に国会運営でも押され気味で、与党の強行採決を許すなどした。平将明からはテレビ出演時の大島の「顔が怖い」などと苦言を呈され、執行部の入れ替え要求が絶えないなど、散々であったが、与党の政権支持率が低下していく中で首長選で多く勝利をおさめて求心力を維持、2010年7月の菅直人政権の下で闘った参院選では、一人区に的を絞った選挙戦術が奏功し、改選第一党となりねじれ国会をもたらす勝利を成し遂げた。

2010年9月9日に党副総裁への就任が決定。参院選で勝利した大島の交代には異論があったが、若手からの世代交代論とのバランスを取る形で、副総裁への昇格という形がとられた。このため、選挙対策や国会対策の実務においては、引き続き大島の意向が強く働くとの指摘もある。

 政策
 外国人参政権
2010年1月12日、民主党が成立を目指す外国人参政権について「各県の議会などで反対の意見書が数多く出ている。今の時点で明確な結論は出ていないが、そういう声を尊重しながら議論したい」と述べ、慎重な姿勢を示した。なお、大島は2009年の時点で外国人参政権について「主権にかかわる問題だから党議拘束なしには抵抗感を持つ」と述べており、外国人参政権については党議拘束をかける可能性を示唆している。

2010年4月17日、永住外国人への地方選挙権付与(外国人参政権)に反対する集会に出席し、「(外国人参政権に)断固反対し、(法案成立)阻止を約束する」「日本の主権、国民固有の権利を守るために我が党は断固反対だ」「外国人参政権に反対し、皆さんとともに戦うことを誓う」と述べた。

 不祥事
 政策秘書が公共工事の口利き
2002年に、政策秘書が公共工事などに絡み数千万円の口利き料を得ていたとの疑惑が浮上した。政策秘書は八戸市民病院や八戸赤十字病院、JR八戸駅駅舎のほか町村などの工事にも絡み、「営業手数料」などの名目で口利き料を得ていたとされる。事務所は「本人からは『心配ない。きちっと対応したい』という連絡があった。事務所としての対応もこれから詰めていく」とコメントしていたが、2003年3月の農林水産大臣辞任へと繋がった。

 想定問答作成依頼
元秘書による資金流用疑惑に関して、大島が答弁に備え衆院法制局に想定問答の作成を依頼したとされる。大島は協力を求めたことは認めたものの、「答弁作成の依頼はしていない」と否定。衆院法制局は「国会答弁で使われると認識していなかった」と釈明している。野党からは「法制局の公正中立や三権分立に反する」と批判された。

 人物
血液型はB型。父である大島勇太郎は、長年にわたり青森県議会議員を務め、青森県議会議長などを歴任した。また、叔父の夏堀源三郎も衆議院議員として活動した。
2003年の第43回衆議院議員総選挙直前に公共事業受注企業から1300万円の献金を受けていた。
河本直系として三木派の流れを汲み、番町政策研究所に所属しているが(幹事長就任後は形式的に離脱)、外交・安全保障政策ではタカ派色が比較的強い高村正彦会長を支え、町村派や麻生太郎、安倍晋三などの党内保守派との関係も総じて良好である一方、公明党や創価学会とも蜜月関係にある。
ほとんどスキャンダルによる辞任がなかった小泉内閣の閣僚の中で、数少ないスキャンダルで辞任した大臣である。
八戸市議会議員の藤川優里の参院選出馬が取り沙汰された際、八戸市を地盤に持つ大島幹事長も積極的に擁立に向けて動いたが、結局藤川は立候補しなかった。

 略歴
1975年4月:青森県県議会議員選挙で当選。
1983年12月:第37回衆議院議員総選挙に立候補、初当選。
1990年2月28日:内閣官房副長官に就任。(-1991年11月5日)
1995年8月8日:環境庁長官に就任。(-1996年1月11日)
1999年10月:衆議院議院運営委員長に就任。(-2000年6月)
2000年7月4日:文部大臣・科学技術庁長官に就任。(-12月5日)
2000年12月:自民党国会対策委員長に就任。(-2002年9月)
2002年9月30日:農林水産大臣に就任。(-2003年4月1日)
2005年11月1日:衆議院予算委員長に就任。
2007年8月27日:自民党国会対策委員長に就任。
2009年9月29日:自民党幹事長に就任。
2010年9月9日:自民党副総裁に就任。
 

1个分类: 自民党
关键字: 島理森 大島理森 年月日
相关条目:
隐私政策免责声明
版权所有 上海日本研究交流中心 2010-2012